2020年03月~ 浅草 グルメの旅

東急系ケーブルテレビ局 iTSCOM TV・CH ACCESSにて絶賛放送中の「古今東西」。

2020年 3月 1日~ 3月 31日の放送は、ラグビー国体選手の経験を持つ古賀健太さんが浅草を旅します!

今回は、グルメ編と体験編と2回に分けて浅草を紹介する3月は「第一弾 グルメ編」。

美味しい浅草グルメをたっぷり紹介、お楽しみに!

まずは、言わずと知れた食パンの超有名店「ペリカン」の直営で、ペリカンのパンがサンドウィッチやトーストでいただける「ペリカンカフェ」。パンのメニューは、ペリカンのパンのおいしさを引き立てるため、特注の設備で炭火焼きにしていただくことができるので、今回は「炭焼きトースト」と「パンのペリカン」初代が愛したコーヒにもこだわり、深煎り過ぎず浅煎り過ぎず、サンドイッチやトーストに最後まで寄り添ってくれる昔ながらのほっとするようなテイストを心掛けていると言う珈琲とのセットをオーダー。

食パンを厚さ3cmに切り、特注の網にのせて、炭火でじっくり焼き上げ、外はカリッサクッ、中はもっちりで、トーストしたペリカンのパンとバターと特製ジャムの相性がピッタリで本当に美味しかったですよー

続いては、「江戸は大いに栄えた浅草吉原 “年期ましても食べたいものは、土手のきんつばさつまいも”」と年期明けを待つ花魁たちが謳うほど。この銘菓を今に作ったのが、おいものきんつば「芋きん」の満願堂。

さつまいもの素材を生かし甘味を抑えてあるので、焼き芋のような香ばしくて甘い味わいでいくつでもいただけてしまうほど。店内のスペースでお茶をいただきながら焼き立ての芋きんをいただくことができるので、浅草を歩き疲れたらチョット寄ってみるのも良いかも。

芋きんを自宅に持ち帰って冷めてしまった場合は、トースターで温めると出来立てのような美味しさが蘇るそうですよ。

浅草のスウィーツと言えば、芋きんや雷おこしなど和菓子のイメージが強いですが、そんな浅草の新名物とまで言われているのが「浅草シルクプリン」。

口の中に入れた瞬間にス~ッと消えるようになくなる口溶けはまるで“絹”のよう。1日に1000個以上も売れると言う人気の理由がわかる逸品。

浅草グルメのラストは浅草グルメの定番中の定番、浅草と言えば「天ぷら」。

浅草天ぷらの特徴でもある胡麻油であげた美味しいと評判の行列必至店「天藤」。創業は、1902年(明治35年)文豪・池波正太郎さんや志賀直哉さんが通ったという天麩羅屋の老舗で、池波正太郎さんのエッセーにも登場するお店だそうです。

こちらの天丼の特徴は、海老2本・キス1匹・ナス1切れ・小海老と小柱のかき揚げ、とかき揚げが乗っていること。最近ではかき揚げのネタが高騰し、揚げの技術も必要なことからメニューから消えてしまうお店も多い中で嬉しい心意気。

今回は日帰りではなくゆっくり浅草に一泊してグルメと浅草体験をご紹介します。

今回宿泊したホテルは「ホテルウィングインターナショナル セレクト浅草駒形」。こちらのホテルは外国人のお客様が多いため座禅体験などもできる部屋があるのが特徴で、日本らしさを随所に感じられますが、何んと言っても屋上からの眺めがおススメで、隅田川花火大会の中継カメラが設置されたことでも有名になり花火大会当日の部屋は常に満室になってしまうそうです。

ここに宿泊して朝日を眺めながら屋上で朝食をいただくのがお勧めです。

浅草体験のお店は、「お濃茶スイーツ専門店雷一茶お抹茶体験店」で抹茶体験と「染工房1907」では藍染め体験をさせていただきました。

今回の放送でも一部をご覧いただきますが、次回4月の放送では体験のすべてをご覧いただけますので、こちらもお楽しみに!

【information】


TV古今東西 Official Ownd

TV古今東西 Official Ownd

日本最大エリアを擁する東急沿線のケーブルテレビ イッツコム チャンネル 地デジ10ch と YouTube にて絶賛放送中の古今東西の心温まる出会いにふれあう街歩きと観る人の優しさを必要とする“手作り”感覚の超脱力系エンターテイメント番組 ☆スマホと旅する番組「古今東西(ここんとんざい)」のOfficial Ownd☆

0コメント

  • 1000 / 1000